裕二郎の虚心と本心が見え隠れした名勝負
二人でIWGPJr&IWGPタッグも巻いた元NO LIMITの高橋裕二郎と内藤哲也。
プロレス界には色んな二人の選手の関係がありますが、ここまでお互いの差が付いた関係もなかなかありません。
ロスインゴ・ベルナブレス・デ・ハポン創立後の内藤哲也は、信じられないスピードでトップに駆け上がり、新日本プロレスをも飛び越えて、プロレス界のトップに君臨。
イッテンハチの対抗戦で闘った金剛の拳王は、内藤哲也を日本一と称してます。
内藤との差は、半周どころか1周以上周回遅れと、専門誌に自ら語っていた裕二郎ですが、昨年から裕次郎のペースで巻き返してきます。
ハウス・オブ・トーチャーの実質NO.2となり、EVIL、SHOと共にNEVER6人タッグ王座に戴冠!
そして、EVILとのタッグではやり方の是非はともかく、WORLD TAG LEAGUE2021では、準優勝、現在は、IWGPタッグの挑戦者枠に食い込んでます。
一度は流れるも(昨年のG1)それぞれの道で相まみえることになった両選手のNJC2022 1回戦。
この二人の関係性を知る人ならば、試合を見ていなくても試合経過を読んだだけで映像が浮かんでくるのではないでしょうか。
これが、野球やサッカー、ゴルフ等のメジャースポーツにはない、プロレスのイマジネーションでありファンタジーな気がします。
ハイライトは、EVILとSHOが乱入、介入で、裕二郎にトドメを促したところ、二人にリングを下りるよう懇願する裕次郎。
「頼む今日だけ!」は、内藤とはオレ一人で闘わせてほしい。
そうは言いつつ、その後、内藤にローブローを決めた裕二郎は、現在のトーチャー裕二郎を貫きます。
それでも、「頼む今日だけ!」と言ったその時の感情も本心だと思えます。
最後は、内藤もお返しの急所蹴りから、電光石火のジャックナイフ式エビ固めという滅多に出さないフィニッシュで勝利(18分11秒)
この試合、内藤としては非常に珍しいジャーマンを出すも、正調デスティーノは繰り出してません。
出す間が無かったのか、それとも出すまでも無かったのか?
その答えは、来るべき、次のシングルマッチで知りたいところです。
内藤哲也
アレが今の高橋裕二郎なんでしょ?
なら、自分の信じた道を突き進めばいいよ。そして、またオレの視界に入ってくればいいかな。
アミゴ・パサード(昔の友達)。俺にとっては外すことのできない人物なんでね。
またシングルマッチで向かい合えるその日を、楽しみにしてるぜ。カブロン!(抜粋)
引用:新日本プロレス公式サイト
昔の友達、泣かせることを言いますねぇ、しかもスペイン語というのがまたいいです(笑)
それぞれの道を己に、ファンに示し続けている内藤哲也と高橋裕二郎が次に向かい合うのはいつか?
その答えは、勿論、トランキーロ、焦らずに待ちましょう。