web analytics

新日本プロレス 6.15大阪 全王座戦+1 勝敗予想! 石井とトモにEVILは!?

新日本プロレス
スポンサーリンク

6.15 大阪城ホール決戦 勝敗予想+デスマッチ

新日本プロレスが誇る夏のビッグマッチ「DOMINION」6月15日、大阪城ホールで開催される“王座戦目白押し”の大会。その熱気を前に、各試合の行方を予想していきたいと思います。


第4試合 IWGPジュニアタッグ選手権

マスター・ワト&YOH vs 金丸義信&SHO

現王者であるマスター・ワトとYOHのコンビにとって、防衛戦としては極めて重要な一戦となります。

一方の挑戦者、金丸義信とSHOは、HOUSE OF TORTUREのダークな力を全面に押し出してくるはずです。

裕次郎やSANADAらの乱入も予想され、試合展開は荒れることでしょう。

特に第1試合で新戦力「X」も投入されるだけに、油断できません。

しかしながら、それでもなお、ここはワトとYOHの王座防衛が必須と考えます。

彼らがここで防衛に成功しなければ、このタイトルの価値が保てません。

クリーンな勝利が見たいところですが、混沌とした展開を経ての正義の勝利という構図もまた、新日本らしいドラマといえるでしょう。


第5試合 IWGPタッグ選手権

グレート-O-カーン&カラム・ニューマン vs タイチ&石井智宏

こちらは、期待の高まるタッグタイトル戦です。現王者のO-カーンとカラムは、若さと勢いこそあるものの、熟成度に欠ける印象を受けます。

例えるなら、かつての長州力と飯塚孝之のようなベテランと若手の即席タッグといったところでしょうか。

それに対して、挑戦者のタイチと石井智宏のコンビは、共に実績と実力を備えた“漢”のタッグチームです。

ここはタイチと“トモ”こと石井に勝利し、IWGPタッグ王者として活躍してほしいです。

個人的には、O-カーンにはKONOSUKE TAKESHITAが保持するNEVER無差別級王座へ照準を移してほしいところです。

O-カーンの真骨頂は、その力強さと風格にあるし、2.5次元も含めた、TAKESHITAとの激突は、必ずや迫力満点の名勝負となるでしょう。


第6試合 NEVER無差別級選手権

KONOSUKE TAKESHITA vs ボルチン・オレッグ

この一戦は、まさに“規格外”同士の激突です。TAKESHITAは、AEWでの活躍を経て、新日本でもその実力を示しています。

一方のボルチン・オレッグは、驚異的なフィジカルとパワーで観客を魅了してきました。

リング上に収まりきらないスケール感を持つ二人による攻防は、まさに“ド級対決”。試合内容としても非常に濃密なものになるでしょう。

ただし、勝敗の行方は、TAKESHITAの連続防衛に軍配が上がると予想します。

その強さと安定感は、現NEVER王者としての説得力を十分に持っています。


第7試合 ドッグカラーチェーンデスマッチ

デッド・フィンレー vs EVIL

王座戦が続く中で、変則ルールによるこのデスマッチがセミ前に組まれたことは非常に意義深いものです。フィンレーは現在のBULLET CLUB WAR DOGSのボス的存在。

一方、EVILはHOUSE OF TORTUREの中心人物として、己のスタイルを貫いてきました。

この試合においては、仮にEVILが敗れても「どうってことねぇ」と涼しい顔をして去っていくことでしょう。

しかし、WAR DOGS内部ではゲイブ・キッドの台頭など、変化の兆しが見え隠れしており、フィンレーとしては何としても勝利を死守したいところです。

ここはEVILが勝利し、、WAR DOGS側に新たな展開が生まれる可能性も高く、今後の抗争構図を揺るがす“きっかけ”となり得る試合でもあります。


第8試合 IWGP GLOBALヘビー級選手権

辻陽太 vs ゲイブ・キッド

今大会の中でも、最も予想が難しい試合かもしれません。

辻は、新日本の次代を担う存在として、GLOBAL王者としての責務を果たしてきました。

一方、ゲイブ・キッドはこの数か月で急激に成長し、その存在感は無視できないレベルに達しています。

勢いの面ではゲイブに分があるかもしれません。加えて、彼がこの試合を機にWAR DOGSを離脱する可能性も考えられます。

もしゲイブが勝利した場合、それは単なる王座戴冠にとどまらず、新たなストーリーラインの幕開けを意味するのかもしれません。


第9試合 IWGP世界ヘビー級選手権

後藤洋央紀 vs 鷹木信悟

この一戦は、今大会最大の注目カードです。長年の実績を誇る後藤洋央紀が王者として君臨し続ける中、その存在感に疑問を抱く声も少なくありません。

確かに、彼は“良い試合”を提供し続けています。しかし、今は“良い試合”だけでは観客を熱狂させるには物足りない時代です。

現に、NOAHのOZAWAは防衛戦ごとにハプニングを起こし、話題と観客動員の両立に成功しています。

また、全日本プロレスの斉藤ジュンも、弟・レイとの三冠戦を実現させ、団体内での興味深い展開を築いています。

果たして後藤は、何を変えて王者として“革命”を起こしているのでしょうか。これまでの防衛実績は十分過ぎるほどですが、「もうええでしょう」と思っているファンも少なくないはずです。

せめて、負けそうになったら、YOSHI-HASHIがアシストするとか、或いは、YOSHIが反旗を翻すとか、そういったことをしなければ、どう考えても”増えすぎた本隊”に埋もれていくのではないでしょうか。

いずれにせよ、ここは鷹木信悟に勝ってもらいたい。

彼が敗れることがあれば、それこそ新日本撤退を考えてもいい位の屈辱的敗北となるでしょう。

無所属という立場でありながら、その存在感と爆発力は群を抜いており、王座を奪取することで混沌としたヘビー級戦線がさらに盛り上がるに違いありません。

それにしても、鷹木いいこと言ったなぁ、闘いのしかも頂点の決戦に何故、弱点や情けを繰り出すのか理解不能です。

極論言えば、男同士が正面から殴り合う、反則は4カウントまでOK、レフェリー見てなければ(見てても?)椅子で頭をかち割る、机をクラッシュさせるリング上・・・子どもかわいい~なんちゅう軟弱ファンがいるのだろうか。

そこからして、ファンの気持ちを理解していない行動ではないでしょうか。

何の罪もない子どもたちが批判される、ましてやそうせざる得ないファンの方がやるせない。

現在、親会社ブシロードの業績が好調な今、スポーツ部門である新日本プロレスとスターダムが業績の足を引っ張るわけにはいきません。

むしろ、業績向上の先頭を走る存在であるべきなのです。

荒武者・後藤が勝って見える未来よりも、鷹木が勝利して“どう転ぶか分からない”タイトル戦線のほうが、ファンにとっても断然面白いのではないでしょうか。

果たして、この大胆予想は的中するのでしょうか。

それとも、すべて外れてしまうのでしょうか?

ガチ予想なので(笑)もし全て外れるようなことがあれば、それはそれで痛快な滅茶苦茶おもしろい展開になりそうです。

6.15 大阪天王山決戦に、キタキタキタキタ要注目です!!

追記

後藤洋央紀 V7 達成を見るに実力は申し分なしなわけですから、ファン、そして会社の支持もあるのでしょう。

会社の支持があるということは、イコール観客動員に貢献しているということじゃないでしょうか。

予想結果は散々でしたが(笑) 灼熱度も物価も上がり続ける中、真夏の祭典 G1CLIMAX35がやってきます!!