web analytics

G1出場者決定戦 後楽園あぁ無常!タイチと石井が落選!!

G1CLIMAX35
スポンサーリンク

G1後楽園心中

勝負の世界に“絶対”は存在しない。だが、それでも「今年こそは」と誰もが願っていた。

新日本プロレスの夏の風物詩、G1 CLIMAXは今年35回目をむかえる。

石井智宏とタイチ――いずれも実力、人気、実績を兼ね備えた男たちが、今年もその大舞台から名前を落とすこととなった。

昨年に続く落選。ファンの落胆も大きいが、何より本人たちの無念は察するに余りある。

勝負の世界は非情だ。

正々堂々とやろうが、あるいはそうでなかろうが、最後に笑うのは勝者、泣くのは敗者。それがプロレスという世界の現実であり、宿命だ。

しかし、彼らは今、現IWGPタッグ王者である。タッグ王者という称号は、単なる二人組ではない。

数多の戦いを乗り越え、最強の連携を築き上げた者たちだけに与えられる証だ。

その王者たちが、シングルの大舞台・G1 CLIMAXにすら名を連ねることができないという事実に、あぁ、無常観がヤバい。

思い入れの深い後楽園ホール。その聖地で、夢破れる二人の姿は、まさに“後楽園心中”とでも言うべき哀しみを纏っていた。

石井は言わずと知れた“真っ向勝負”の化身だ。

正面から打ち合い、倒れてもなお立ち上がるその姿に、多くのファンが心を打たれてきた。

G1名勝負製造機と言っていい、生き様そのものでもあった。

そしてタイチ。かつては“ヒール”の仮面を被っていたが、いまや純粋に闘う男としての姿を確立した。

歌い、挑発し、煽りながらも誇り高くリングに立つタイチもまた、今大会の扉を叩くことすら許されなかった。

なぜこの二人が、G1という最高峰の祭典に立てなかったのか。

ドリラとカラムも日本のリングの訳だから、ファンの気持も分かっているだろう、その中で、相手を叩き潰して勝ち上がったのだから、懐かしのあっぱれだ。

それでも、それでも勝負に敗れても、プロレスの火を絶やさぬ限り、再び立ち上がる二人を思う、いや、石井はもう切り替えてるやもしれない、誰より悔しくとも。

いつでもどこでも叫んでほしい「ふざけんなよ」と、俺達ファンも叫ぶから「ふざけんな、ろくなもんじゃねぇ」と。

魂の叫びは、やがて再び、いつかG1のリングへと届くと信じたい。

それでも、やっぱり、後楽園ホール G1出場者決定戦、あぁ無情・・・・