web analytics

内藤哲也の新日本退団は「大長編作品」完結であり新たな始まり!?

内藤哲也
スポンサーリンク

大長編作品の完結

内藤哲也が、新日本プロレスを退団する―初めてそのニュースを聞いた時は、全くもって信じられなかった。

 

ずっと、今でも残念で仕方なしだが、多くのコメントや、インタビューを見るなり、制御不能なカリスマのらしさが見えてきた。

 

コスタリカでの経験や外への思いは、再び、カリスマが新しい一歩を踏み出したんだなと。

 

それはまるで長年読み続けてきた大好きな長編漫画が、突然最終回を迎えるような衝撃を受けた。

ずっと新日本のリングに立ち続け、数々の名場面を創り上げてきた内藤選手がいなくなるなんて、想像もしていませんでしたから。


内藤哲也というレスラーの軌跡は、まさに少年漫画の王道ストーリーのような、主人公は決して最初から最強ではありません。

 

むしろ、多くの挫折や苦難を経験し、時には周囲の期待に応えられない時期もありました。

 

それでも彼は、自分の信じる道を突き進み、独自のスタイルを磨き上げていくのです。


初期の苦悩の時代は、まるで主人公がまだ力を発揮できず、もがき苦しんでいる序盤の展開のようでした。

 

しかし、幾度の海外での修行、気付きを経て「制御不能なカリスマ」として覚醒する姿は、まさに主人公が新たに覚醒したような劇的な瞬間です。

 

そこからの快進撃は、次々と現れるライバルを打ち破り、話題を独占するような展開の連続でした。


そして、ついに掴んだIWGPヘビー級のベルトはに、両国国技館のファンからの大歓声は、主人公の勝利を祝福する読者の歓声と重なります。

しかし、物語はそこで終わりません。王座陥落、怪我による長期離脱は、主人公に再び試練が訪れる、物語中盤の山場です。それでも彼は決して諦めず、仲間たちとの絆を深めながら、再び立ち上がっていくのです。


ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの結成は、主人公が頼れる仲間たちと出会い、共に困難を乗り越えていく、ライバルストーリー物語のようでした。

 

それぞれの個性的なキャラクターが際立ち、内藤選手を中心に固い絆で結ばれたユニットは、多くのファンを魅了しました。


今回の退団は、そんな長年続いた物語が、一旦幕を閉じるような感覚です。

 

最終回を迎えた漫画に、一抹の寂しさを覚えるのは当然ですが、しかし、同時に、物語の終わりは新たな始まりを予感させるものでもあります。


幾月かの時を経て、内藤哲也という主人公の物語が、『新章』として再び私たちの前に現れるとしたら――。

 

舞台は変わるかもしれませんが、彼の持つカリスマ性、そして常にファンを熱狂させるプロレスは、きっと色褪せることはないでしょう。

 

賛否両論あるのは当然であり、長年、新日本プロレスの顔として活躍してきた内藤選手の退団を惜しむ声も、新たな挑戦を応援する声も、どちらも理解できます。

 

それでも、内藤哲也という物語の続きを、これからも見ることができるなら・・・


新日本プロレスにおける内藤哲也の物語の最終章、5月4日福岡大会まであとわずか。

 

まるで最終回を目前にした人気漫画のように、結末がどうなるのか、期待と少しの寂しさが入り混じった複雑な気持ちで、その日を待ちたいと思います。

 

そして、いつか再び、内藤哲也という名の主人公が、新たな舞台でどのような伝説を創り上げていくのか、トランキーロでいられるか分かりませんが、楽しみにしています。

PAGE TOP